超次元彼女における最強キャラクターランキングに関する情報を掲載しております。
超次元彼女の最強キャラクターランキングを詳しく記載しておきましたので、参考にしてみてください。
ランキングの評価の基準
「超次元彼女を徹底攻略」での最強キャラクターランキングは、禍乱のドラゴンや闘技場、星空の覇者などでの使用率などを重きに置いています。
なお、この情報は2023年5月17日時点でのランキングとなります。
無双キャラ武田信玄についてはまだ多くの情報が出回っていないため、ランク外となっておりますが、間違いなくSランク以上には入ってくると思われます。
最強キャラクターランキング(総合)
英雄の強さ別にSランク、Aランク、Bランク、Cランク、Dランクの5つのランクに分けています。
ランキングに記載されていない星L英雄はDランク、星5以下の英雄に関してはランキング外とさせていただきましたので、ご了承ください。
Sランク
![]() | 攻撃性能、復活、回復、異常耐性、どれをとってもスキのないキャラクター。 スキルは単体への多段攻撃なので星空などではさらに活躍 |
![]() | 攻撃前に会う手び防御を80%ダウンさせるデバフを付与できる。 非常に攻撃性能が高く、復活時も60%までHPが回復し、さらに攻撃力と会心値が上昇するのでさらに攻撃性能が上がる |
![]() | 攻撃に特化したともいえる対信玄用のメタキャラクター。 会心ダメージを与えやすいので、積極的に会心ダメージを狙っていきたい。 |
![]() | 星Tへ進化し、多くの英雄が苦手とする隙のないキャラクターとなった。 特に受けに強く、相手が強力であればあるほど倒しやすい。 ただし、橙天秤を持っている相手にだけは注意。 |
![]() | スプラッシュダメージを与えられるキャラクター だが、強力なのはスキル2で、初回の攻撃が会心ダメージになると残りの攻撃がすべて会心ダメージになる。 ただし、覚醒7階の剣者不敗は強力だが、復活するわけではないので注意。 |
![]() | 現環境でもっとも火力のでるキャラクター。 すべてのスキルが攻撃に特化されている。 |
![]() | 最近のキャラクターには珍しい防御型のキャラクター。 スキルは非常に強力だが、しっかりと育成する必要がある。 中途半端な育成では使い物にならないので注意 |
![]() | 復活したキャラクターを問答無用で倒せるスキル2は非常に強力。 とくに復活を付与できるサンタや出雲阿国にも効果を発揮できる凶悪さを持つ |
![]() | 味方に4種類のバフを付与、相手に4種類のデバフを付与と1対1では最強。 覚醒7階で復活も持つので非常に倒しにくく、スキがない。 |
Aランク
![]() | 相手が単騎になった瞬間に非常に凶悪なキャラクターに変貌。 マーリンをそのまま剣士にしたようなキャラクターであり、スキル2では沈黙も付与できる ジャンヌ・ダルクとセットで活用したいキャラクター |
![]() | 攻撃と回復に優れ、攻撃時・防御時どちらでも活躍が期待できる。 信玄の最大の強さはどちらのスキルでも回復できる点にあるだろう。 育成は大変だが、覚醒7階で30%のHPで復活するスキルは超強力。 |
![]() | 星L時も強力だった沈黙がさらに強力に。 スキル2も強化されており、バランスの良いキャラクターになった |
![]() | 自身の敏捷を高めることで必ず会心攻撃が発生。 スキル2は星L時代のスキルをそのまま正統強化した強力なスキルとなっている。 |
![]() | 出雲阿国はスキル自体はそこまで強力ではない。 しかし、覚醒7階で発動できる巫女の傀儡は確実に2ターンの間相手にダメージを与えられるため、非常に強力 |
![]() | スキル「太閤」が非常に強力で、味方に強力なキャラクターがいると凶悪になる。 スキル1で付与できる「刀狩令」は沈黙と禁療を複合した強力デバフ。 |
![]() | 覚醒7階で復活スキルを味方に付与できる。 スキル2のバフも非常に強力だが、入手性の悪いクリスマスツリーがネックになる 宝具「クリスマスツリー」を装備している場合はSランク級 |
![]() | スキル1の相手を「アルパカ」にする攻撃が非常に強力。 特に攻撃時には無類の強さを誇り、多くの相手を葬ってくれる |
![]() | 初の星4からの星Tまで進化したキャラクター 入手には課金することが前提となっているが、星Tだけは欠片を100個集める必要がある。 スキル1では眩暈の付与は85%だが、効果耐性貫通を持っているので眩暈の付与はしやすい。 |
![]() | 覚醒7回でスキルダメージに限外攻撃が乗るので、運用は7階になってから。 限外攻撃はかなり火力が期待できるので、しっかり育成すると強力。 特に魔法ダメージ軽減のおかげで魔法士相手にめっぽう強い。 |
Bランク
![]() | スキル自体はさほど強くはないものの、覚醒7階で真価を発揮 特に、自身が倒れても味方の戦力を上昇できるので、パーティに入れるだけでも強力なキャラクター |
![]() | スキル1が体力に依存するため、体力特化もおすすめの育成方法。 体力特化にすると場持ちもよくなるが、通常攻撃はお察しレベルとなるため注意 |
![]() | 心眼による自身へのデバフの削除が非常に強力。 専属武器を装備していれば、スキル1の3回目で必ず会心攻撃を発動できるため、相手を倒しやすい。 スキル2ではスプラッシュダメージを与えられるため、やはり相手を倒しやすい |
![]() | 雷霆スキルは非常に強力であり、特に相手の体力が10%以下で斬殺できる点も魅力の1つ ただし、知力・筋力・敏捷の3つが必要なため、育成が難しいキャラクター。 |
![]() | スキル1での覇体付与やスキル2の復活無効にするスキルは強力。 ただし、非常に倒されやすいので、運用には注意 |
![]() | デバフ「聖裁」により反傷の発動を阻止できるため、ジャンヌ・ダルクやブリュンヒルド相手には優位を取りやすい。 |
![]() | 瞬間火力は折り紙付きだが、スキル2で自身の体力が削られてしまうので、上級者向けのキャラクター 平清盛の登場で影が薄くなりつつある |
![]() | 座敷童子のHPが50%以上で自陣のバフを2ターン延長、50%以下で自陣のデバフを2ターン削除できるため、星L英雄としても破格の性能。 ハロウィンの悪戯デバフを付与できればさらに強力といえる |
Cランク
![]() | 相手に付与されたバフを盗むという唯一無二のスキルを所有。 星Tに進化してバフを盗めなかった場合に限外攻撃を与えられるようになったため、強力なキャラクターになったといえるだろう |
![]() | 味方にバフを与えられるため、強力な味方が自陣に必要。 忍耐バフで自身のダメージを軽減できるが、会心の一撃を放つとなくなってしまうので注意。 |
![]() | 味方のスキル1を誘発できる点は非常に優秀。 ただ、確率は70%であることとサポートキャラなので過信は禁物。 |
![]() | 相手にダメージを肩代わりさせるデバフ「魅惑」は現在も強力。 ただ、復活することが当たり前になりつつある現環境では、倒されると魅惑もなくなってしまうため、活用は難しいか。 |
![]() | 回復とデバフを消去できる貴重なキャラクター。 しかし、現在橙天秤の入手が容易くなったことや、相手を超火力で一気に倒す環境となった現在は優先度が低くなった。 |
![]() | 数少ない受けができる貴重なキャラクター。 相手の攻撃を受けきるのではなく、高火力で先に倒しきる現環境では活躍の場が薄くなってしまった。 |
![]() | 味方にバフを与えられるため、強力な味方が自陣に必要。 スキル2の「憎悪鉛矢」は復活スキルを持つキャラクターが増えれば増えるほど活躍の場が広がる強力デバフ |
![]() | 星L英雄「始皇帝」を単体特化で強力にしたようなスキルを持つ。 知力×12倍の限外攻撃は非常に強力で、育成はしやすいキャラクター |
![]() | ジャンヌ・ダルクのピンポイントメタともいえるキャラクター。 ただし、五輪書による運要素が強いので、過信は禁物。 |
Dランク
![]() | 星Lキャラクター「真田幸村」から進化 スキル2の影武者の種子は強力だが、自身一人になってしまうと戦闘が厳しい |
![]() | 星Lキャラクター「玉藻前」から進化 相手に火傷を付与できれば強力だが、自身よりも格上の相手には100%付与できないのが難点 |
![]() | デバフを削除できるが、ランダムとなっている。 数少ない味方を治療できるキャラクターだが、治療割合もデバフに依存するため運用が難しい。 スキル2で限外ダメージを与えられないのも難点の一つといえる |
![]() | スプラッシュダメージを与えられる貴重なキャラクターだが、佐々木小次郎がいるので優先度は低め。 味方が倒れると自身が強くなっていくので、闘技場などでは輝く。 |
![]() | 星L時からも強力だった、味方を強化できるスキル1は星Tでも健在。 スキル2は非常に強力なのだが、行動不能時限定と少々使いにくい。 ジャンヌ・ダルクには滅法強い。 |
![]() | 星4から進化した数少ないキャラクター 味方に付与されたバフを延長できるスキル2は使いどころ有り。 |
![]() | 攻撃スキルなどは強力ではあるが、相手の数や味方の数によって付与できたりできなかったりする運用が難しいキャラクター |
星Lの強力な英雄
![]() | 上杉謙信単体では全く強くないものの、スキル1で大儀を獲得できれば味方の英雄のスキル2を発動できる。 スキル2が強力なキャラクターやスキル1で相手を行動不能にできるキャラクターと組み合わせることで、非常に強力なキャラクターとなる |
ネタ枠
![]() | 竜幣を320枚使用することで獲得できる星4キャラクター 一部の同盟で熱狂的な人気を誇っており、桃太郎を育てることはもはやステータスともいえる状態になっている(らしい) |
![]() | 多くの人に愛される、ゲームをスタートするとすぐに手に入る星3キャラクター 星空の覇者ではロビンフッドだけで対戦することもしばしばある |